環境の保全
確かな専門知識と豊富な経験に基づき各種の環境保全活動を行っています。

団体の目的
NPO法人かながわカウンセラー協議会西湘支部は、「21世紀は、社会のすべての構成員が環境保全に積極的に参加し、自然と人間がみごとに共生する“環境の世紀”」とするため、国民生活、産業活動、さらに国際社会を見直し、中立かつ公正な立場を保持しつつ、市民、企業および行政とのパートナーシップの形成に努め、環境保全活動を推進することを目的とする。
団体名称 | NPO法人 かながわ環境カウンセラー協議会 西湘支部(カナガワカンキヨウカウンセラーキヨウギカイ) |
---|---|
代表者名 | 加藤 忠男 |
メールアドレス | tyu-k@mj.scn.net.jp |
設立年月 | 1998年(平成10年)3月 |
会員数 | 6 名 |
主な会員層 | 年齢:30代~70代、サラリーマン、主婦、企業OB等 |
会員の募集 | あり |
会員の要件 | 神奈川県西湘地区に在住又は勤務する環境カウンセラー又は協議会の主旨に賛同する者 |
会費 | 6,000円/年 |
活動場所 | 平塚市、小田原市等を中心とした西湘地区 |
活動日時 | 隔月1回 場所:ひらつか市民活動センター |
活動内容 | NPO法人かながわ環境カウンセラー協議会西湘支部は、前項の目的を達成するため、特定非営利活動促進法における“環境の保全を図る活動”を行う。具体的には以下の活動を行う。 1)保全のための社会啓発および教育の推進 2)地球温暖化防止活動の推進 3)環境活動を行う関係機関および団体などに対する助言、 提言、指導、援助および協働活動 4)その他、本法人の目的を達成するために必要とする活動 |
活動状況・実績 | 1)エコアクション21:西湘地区事業者を対象とした環境省環境経営システム「エコアクション21」の普及活動、認定登録コンサルタント及び審査の実施 2)環境教育:西湘地区各市町村におけるNPOとの環境パートナーシップによる環境教育・環境学習、環境出前講座 3)環境考察会(自然観察会) |
団体からのメッセージ | 環境カウンセラーは環境省の登録制度であり、当協議会は様々な専門分野の会員から構成されています。NPOとしての独自の事業に加えて、関係他団体との協働活動も推進しています。 |
ホームページ | https://keca-kanagawa.jimdo.com/ |