保健、医療又は福祉の増進
まちづくりの推進
団体の目的
・地域福祉になって地域は地域で実施するようになって活動が広がってきている。
・男性ボランティアの必要性
・地域福祉研修会
・男性ボランティアの必要性
・地域福祉研修会
団体名称 | 金田福祉サービスボランティア(カネダフクシサービスボランテイア) |
---|---|
代表者名 | 髙橋 俊子 |
住所 | 〒259-1215 平塚市寺田縄450-3 |
電話 | 0463-58-2165 |
FAX | 0463-58-2165 |
その他連絡先 担当者 | 金田地区社会福祉協議会 |
その他連絡先 電話 | 0463-33-9549 |
設立年月 | 1986年(昭和61年)6月 |
会員数 | 12 名 |
主な会員層 | 60代から80代の主婦 |
会員の募集 | あり |
会員の要件 | 地域の方であればだれでも結構です |
会費 | 年会費500円 |
活動場所 | 金田福祉村、金田公民館、ソーレ平塚、平塚市内 |
活動日時 | 毎月原則第3月曜日 金田公民館 9:30~13:00 |
活動内容 | *金田地区ボランティア活動(団体及び個人) *会員育成(各種内外研修会、地域行事への参加) *福祉基金づくり *ソーレ平塚への協力 (毎月2回午前10時~12時) *送迎の部(地域の高齢者、障害者対象) *地区社協の事業協力、福祉村活動の協力、子育て支援の協力 自発的に出来る所で出来ることを実施しています。 |
活動状況・実績 | 毎月原則第3月曜日に定例会及び役員会を開催 各部制にして担当責任者の部長、副部長選任 研修部、送迎部、広報部、青年育成部、福祉基金づくり部 福祉村活動の協力を平成15年度から引き続き継続実施 |
団体からのメッセージ | 連絡については、ボランティアセンターへお電話をお願いします。 |