地域安全
男女共同参画社会の形成の促進
楽しく前向きな会で、明るい人達ばかりです。
団体の目的
平塚市が掲げる重点課題(福祉・社会教育・環境・防災など)に取り組み、又、地域のニーズに出来る限り参加協力している。
団体名称 | 平塚市地域婦人団体連絡会(ヒラツカシチイキフジンダンタイレンラクカイ) |
---|---|
代表者名 | 船盛 トシ子 |
住所 | 〒254-0041 平塚市浅間町2-20-501 |
電話 | 090-8014-0988 |
FAX | 0463-31-9542 |
設立年月 | 1979年(昭和54年)6月 |
会員数 | 18 名 |
主な会員層 | 主婦 |
会員の募集 | あり |
会員の要件 | 地域の婦人会加入代表者 |
会費 | 3,000円/年 |
活動場所 | 中央公民館、地区公民館 |
活動日時 | 月1回 |
活動内容 | 各地区18団体の代表者で構成し、リーダー研修会・代表者会議を開催。福祉を始めとして、市の重点課題に取り組みながら、会員相互の親睦を計っている。年1回連絡だよりの発行。 常に皆さんが協力しあって、会の進行がとてもうまくいっている。 広く他市等の見学や勉強会などもしています。 |
活動状況・実績 | 食の安全、消費生活問題等の勉強 防災関係の勉強 食の安全・安心については近隣の税関や工場の見学に行ったり、講師に来ていただいて勉強しています。 |
団体からのメッセージ | 環境問題について勉強中 婦人会加入を希望しています。 被災地に桜を植えて、その育成を年に一度見に行っています。 |