子どもの健全育成
まちづくりの推進
支援のあり方をみんなで学び・語り合う場です!

団体の目的
この法人は、支援者や保護者、介護者に対して、それぞれに合った支援のヒントを提供する活動に関する事業を行い、支援者の心の拠り所になるような場づくりを行っている。そして、子どもたちの健全な育成に寄与することをができる町づくりを目的とする。
団体名称 | NPO法人 しえんのまなび舎(シエンノマナビヤ) |
---|---|
代表者名 | 髙梨 聡美 |
住所 | 〒254-0014 平塚市四之宮2-24-17 |
電話 | 0463-54-5197 |
FAX | 0463-54-5197 |
メールアドレス | snpofaren@gmail.com |
その他連絡先 電話 | 090-2466-6636 |
設立年月 | 2019年(令和元年)12月 |
会員数 | 49 名 |
主な会員層 | 支援に取り組む保護者・教員・支援者・介護者 |
会員の募集 | あり |
会員の要件 | 支援に関心がある方 |
会費 | 3,000円/年 賛助会員1,000円/年 団体会員5,000円/年 |
活動場所 | ひらつか市民活動センター ペガサス(就労移行支援)まちなかベースきちきち ウエルカフェ(ウエルシア四之宮店) |
活動日時 | 毎月第3・4土曜日 10:00~12:00 毎月第2土曜日 14:00~16:00 2か月に1回ほどの講演会 |
活動内容 | 特定非営利活動に係る事業 ①子育て懇談会事業 ②支援のヒントを学ぶ、学習会・講演会事業 ③自立支援にむけての相談事業 ④支援者のセルフケア事業 |
活動状況・実績 | ①月1回以上の学習会を行っている。 ②年1回以上の講演会を行っている。 ③月2回の子育て懇談会 ④月2回の相談 ⑤月1回以上子どもの自立支援の体験会 |
団体からのメッセージ | インクルーシブな社会は、個々の特性を知って、それぞれが支えあって融和していくことだと思います。支援者も自分自身を大切にできる環境で、支援できることが基本と考えています。そのために必要なことを共に学んでいきましょう。 |
ホームページ | https://sienmanabiya.jimdofree.com |
ブログ・その他 | https://ameblo.jp/shienmanabiya/ |
https://www.facebook.com/ShiennoManabiya |