子どもの健全育成
					
											保健、医療又は福祉の増進
										
					ママが運営する低出生体重児・病児・障害児 親と応援団の広場
団体の目的
									未熟児・病児・障がい児を持つ、同じ状況の親同士が交流したり相談できる場所作りをすること。
ホームページ、フェイスブック等の活用により、外出できない親でも交流や相談できる機会を作り、各市町村の保健師や病院関係機関と連携すること。安心して前向きに子育てができることを目的としています。
							ホームページ、フェイスブック等の活用により、外出できない親でも交流や相談できる機会を作り、各市町村の保健師や病院関係機関と連携すること。安心して前向きに子育てができることを目的としています。
| 団体名称 | がんばりっこ仲間 神奈川(ガンバリツコナカマ カナガワ) | 
|---|---|
| 設立年月 | 2013年(平成25年)8月 | 
| 会員数 | 60 名 | 
| 主な会員層 | 0才~60才の男女。医療関係者。 | 
| 会員の募集 | あり | 
| 会員の要件 | 団体の趣旨に賛同いただける人 | 
| 会費 | 無し | 
| 活動場所 | 神奈川県内、平塚 | 
| 活動日時 | 年に5~6回程度、場所は神奈川県内 | 
| 活動内容 | 未熟児、障害児、病児の親と応援団の出会いの場をつくり、さらに保健センターや病院、その他関連機関との連携を図り、情報交換や相談等ができ、母親が活躍できる場を作り、子育てで孤立しがちな状況を解消するため地域社会と繋がりを持てるよう支援。 | 
| 活動状況・実績 | 保健師や病院、療養関係者、行政関係者を巻き込み、未熟児・障害児・病児の親と応援団が出会えるイベントを開催。よって、専門職の方や親同士の情報交換や相談等ができ、悩みや不安の解消とともに、子育てに関する知識、技術も学ぶことができた。SNSを利用した情報交換。 | 
| 団体からのメッセージ | 小さく生まれた子、病気や障害を抱えて生まれてきた子、産まれてから病気や障害を抱えた子、お空に旅立った子、みんながんばりっこです。 がんばりっこを見守り、支え、応援している親や家族もがんばりっこです。 がんばりっこ仲間のこと、皆さんに知って欲しい。あなたの心に、何かを届けることができたなら、嬉しいです。  | 
							
| ホームページ | http://ganbarikko.net/ |