子どもの健全育成
多様な学びを検討している子ども達の居場所作りとその活動のサポートをしています。
団体の目的
学校外での多様な学びの場を希望する親子を対象に、子ども達が自由に学べる安心安全な居場所を設け、心身共に健やかに成長できるよう、子ども達を支援することを目標とする。また保護者同士の交流、支援を行い親子が共に成長し広く社会に貢献できるようなコミュニティ作りをする。地域の方々や他地域のフリースクール、行政との協力の元、子ども達の個性を尊重し生きる力を育みます。
団体名称 | サードプレイスもゆらに(サードプレイスモユラニ) |
---|---|
代表者名 | 柿崎 真美子 |
メールアドレス | rosemary_lala@protonmail.com |
その他連絡先 担当者 | 鈴木 淑子 |
設立年月 | 2021年(令和3年)8月 |
会員数 | 17 名 |
主な会員層 | 子育て世代と子育てを終えたサポーター |
会員の募集 | あり |
会員の要件 | 活動の趣旨に賛同し、活動の支援や子どもたちの健全な育成を希望する方。 |
会費 | 有り 適宜実費 |
活動場所 | 平塚市内公民館、青少年びわの家、花菜ガーデン、CafeMamesuke |
活動日時 | 月に10日以上。10時より。 |
活動内容 | 山や畑での野外活動(アウトドアイベント、青少年びわの家)、農業体験(希望者のみ)など自然体験学習。専門家による学習指導。親子ヨガなど心身の健康を整えることを中心とした活動。異年齢の子どもたちの交流と学び。フリースクールを検討している子どもたちの居場所作りとその活動のサポートをしています。(親子パン教室、手芸クラフト作成指導、子どもマルシェ準備、お話会、学習サポート、読み聞かせや屋外遊び等) |
活動状況・実績 | 他地域フリースクールの先生による学習指導を子どもたちが受けられるようになりました。育児相談やカウンセリング、お話会により親子で安心した活動参加が出来ています。地域の理解ある方々のサポートも得られ様々な学校外の学びを受けています。 教育委員会や行政と子どもの居場所についての相談や情報交換を通じて、活動が豊かになりました。 |
団体からのメッセージ | 私たちは多様な学びを検討している子どもたちの居場所作りとその活動のサポートをしている非営利の市民活動団体です。(いかなる団体・宗教・政治とも無関係です)活動の趣旨に賛同し、フリースクール等の設立及び活動の支援に興味のある方、及び子育て中で子どもたちの健全な育成を望んでいる方を募集しています。親子共に楽しい時を過ごしましょう。 |
ホームページ | https://comfier.wixsite.com/moyura-ni |