子どもの健全育成
					
											
										
					ムーブメントを通して親子で楽しく関わり、よりよい親子関係を築いています。
団体の目的
									1.子供の権利を尊重し、乳幼児を持つ家族が安心して子育て出来るよう家族や地域の人への支援活動を行う。
2.国際理解を視野に入れ、人々が互いに尊重し、支え合える関係や平和な社会を創り出す。
3.ムーブメント教育、セラピーの手法を取り入れて、あたま・こころ・からだの発達成長を促す。
							2.国際理解を視野に入れ、人々が互いに尊重し、支え合える関係や平和な社会を創り出す。
3.ムーブメント教育、セラピーの手法を取り入れて、あたま・こころ・からだの発達成長を促す。
| 団体名称 | 子育て支援 チャイルドプラス(コソダテシエンチヤイルドプラス) | 
|---|---|
| 代表者名 | 佐瀬 葉子 | 
| 住所 | 〒254-0811 平塚市八重咲町24-31 平塚YWCA | 
| 電話 | 0463-21-1990 | 
| FAX | 0463-21-1990 | 
| その他連絡先 担当者 | 佐瀬 葉子 | 
| その他連絡先 電話 | 0463-36-4842 | 
| 設立年月 | 2008年(平成20年)5月 | 
| 会員数 | 10 名 | 
| 主な会員層 | 子育て中の母子(主に乳幼児) | 
| 会員の募集 | あり | 
| 会員の要件 | 子育て中の母子や子育てに関わっている方ならどなたでもOK。 | 
| 会費 | 1,000円/月、その他 | 
| 活動場所 | 平塚YWCAと公民館 | 
| 活動日時 | 毎月1回、第一金曜日、10:00~11:30 場所は平塚YWCA。 | 
| 活動内容 | ・乳幼児親子を対象にムーブメントセラピーと子育てレクチャーを取り入れた楽しい子育て教室。ムーブメントとは、身近な遊具(パラシュート・スカーフ・風船等)を使い、楽しく体を動かしながら、心・体・頭の調和の取れた発達を促す。内容は他にパネルシアター、リズム遊び、ママのストレッチ・交流。 ・その他の活動として、児童、障がいをもつ子ども、ファミリームーブメント。 ・地域の子育て広場やサークルへの出張支援。 | 
| 活動状況・実績 | 2008年6月より、2011年3月まで、公益信託ひらつか市民活動ファンドより助成を受けた。 毎月1回、親子のムーブメント教室「スペースJOY」を開催。 地域の子育て支援や障がいを持つ子どもとその家族のムーブメント、サークル支援、小学校や幼稚園でも出張ムーブメントを行う。 | 
| 団体からのメッセージ | 「子どもにとって良い事は何でもやろう!」が名前の由来です。 子どもの人権を尊重し、家族が安心して子育てできるよう家族や地域の人たちへの支援活動、ムーブメントセラピーを取り入れた新しいタイプの子育て支援を行っています。 | 
| ホームページ | 準備中 | 
 
						