保健、医療又は福祉の増進
					
											人権の擁護又は平和の推進
										
					年金暮らしの人達の待遇改善、親睦、交流、サークル活動で健康維持
団体の目的
									年金生活者の待遇改善、福祉の向上を目指す。ひとりぼっちの高齢者、閉じこもりをなくし、社会参加を促進する。高齢者の健康維持と助け合い、サークル活動で豊かな老後のくらしを目指す。								
							| 団体名称 | 全日本年金者組合 平塚支部(ゼンニホンネンキンシヤクミアイヒラツカシブ) | 
|---|---|
| 代表者名 | 兼子 隆商 | 
| 住所 | 〒254-0065 神奈川県平塚市南原3-7-43 | 
| 電話 | 0463-67-6824 | 
| FAX | 0463-67-6824 | 
| メールアドレス | nenkinkumiai.hiratsuka@md.scn-net.ne.jp | 
| その他連絡先 担当者 | 須藤 忠正 | 
| その他連絡先 電話 | 0463-34-6300 | 
| 設立年月 | 1991年(平成3年)2月 | 
| 会員数 | 480 名 | 
| 主な会員層 | 年金受給者 | 
| 会員の募集 | あり | 
| 会員の要件 | 活動の主旨に賛同できる方 | 
| 会費 | 平均350円/月(年金額にリンク250円~700円) | 
| 活動場所 | 各学区毎の公民館と中央公民館 | 
| 活動日時 | 新春懇親会、新緑のつどい(総合公園)、秋の旅行、毎月35サークルの例会、創作展(隔年)、定期大会、年金改善街頭宣伝 | 
| 活動内容 | 1.待遇改善に関する学習と行政窓口との交渉、懇談。 2.文化活動で高齢者の余暇時間を豊かにするためのサークル活動。 3.組合員相互の親睦をはかるための諸活動。 | 
| 活動状況・実績 | 支部定期大会80人、街づくりの問題で市役所と懇談。 ハイキング、各種文化教室など | 
| 団体からのメッセージ | くらし易い高齢者の生活維持のための待遇改善の運動。文化活動での豊かな老後を過す。ひとり暮らしから抜け出し、たのしい老後の暮らしを共に過しましょう。 | 
 
						