社会教育の推進
まちづくりの推進
市内外の史跡を一緒に学びながら新しいガイドコース作りやガイド活動を実施しませんか
団体の目的
生涯教育の一環として、主に平塚市内やその周辺の歴史や文化財の学習を重ね、市民を対象にガイド活動を通して文化遺産の保護と活用をはかり、さらに新たな文化資源を掘り起こし、文化面で特徴あるまちづくりに貢献する。
| 団体名称 | ひらつか文化財ガイドボランティア協会(ヒラツカブンカザイガイドボランテイアキヨウカイ) |
|---|---|
| 代表者名 | 仲野 豊 |
| 設立年月 | 2004年(平成16年)10月 |
| 会員数 | 8 名 |
| 主な会員層 | 60~70歳代が中心。男女比は2:1、主婦、無職。 |
| 会員の募集 | あり |
| 会員の要件 | 目的に賛同され、史跡探訪などに関心のある方 |
| 会費 | 2,000円/年 |
| 活動場所 | 市内全域の文化資源所在地、ひらつか市民活動センター |
| 活動日時 | 月例企画会議、現地研修会など |
| 活動内容 | 平塚市内外の主な文化資源を結ぶ協会独自のガイドコースを開設(2025年7月現在、約30コース)。年間のガイド計画に基づいて幅広い層の多くの市民の参加を求め、コースに含まれる文化資源を解説しながらガイドします。 |
| 活動状況・実績 | 「市民ふれあいツアー」は、平成18年(2006年)10月スタートしました。市内外の史跡などを訪ねてガイドしています。 また会員のみで史跡を廻りより深い探求なども行っています。 毎月、第一週はツアーの企画や課題、その他の活動についてを話し合います。 第二週は現地の下見を行います。 第四週は実際のツアーを行います。 |
| 団体からのメッセージ | 市内外の主な文化資源(ガイドポイント)を結ぶガイドコースを設定、将来的には全市をカバーするガイドコース網を完成、それに基づくガイド活動の展開を目指します。 実現のためには関係団体との提携、会員の増加などが不可欠です。どうぞよろしくお願いいたします。 |
| https://twitter.com/hiratsukaguide |