保健、医療又は福祉の増進
人工肛門・人工膀胱保有者の社会復帰を支援します。
団体の目的
人工肛門・人工膀胱に関する正しい知識の普及啓発を図り、直腸又は膀胱等の機能障害を有するもの(以下オストメイトという)相互の親睦・病後の相談・療養体験・補装具の改善等による健康の回復と社会復帰に関する調査研究を行うことによりオストメイトとその家族の福祉の増進と明るい日常生活に寄与すること。
団体名称 | 日本オストミー協会神奈川支部西湘地区グループ(ニホンオストミーキヨウカイカナガワシブセイシヨウチクグループ) |
---|---|
代表者名 | 木村 千鶴子 |
住所 | 〒254-0813 平塚市袖ケ浜11-3-306 |
電話 | 080-4168-8657 |
メールアドレス | info2007@joa-kanagawa.org |
その他連絡先 担当者 | 白鳥 浩二 |
その他連絡先 電話 | 070-4003-1239 |
設立年月 | 2005年(平成17年)7月 |
会員数 | 361 名 |
主な会員層 | 平均年齢75歳・男性176名・女性は185名 |
会員の募集 | あり |
会員の要件 | 人工肛門及び人工膀胱造設者ならびに同家族 |
会費 | 3,600円/年 入会金1,000円 |
活動場所 | ひらつか市民活動センター 西湘地区(平塚市、大磯町、二宮町、小田原市等) |
活動日時 | 年4回程度 日曜日の午後 場所はひらつか市民活動センター |
活動内容 | 1.オストメイト等及び家族に対する療養指導 2.会員への医療相談会・交流会・研究会等の開催 3.会報の発行及びパンフレットの配布等会員への情報提供 4.社会適応訓練活動 5.日本オストミー協会神奈川支部の行う活動への協力 6.障害者へ対する災害時の連絡網の整備と援助活動 7.その他、目的達成に必要な活動 |
活動状況・実績 | 講演・オストメイト健康相談会 2019年実績 4月14日 海老名市総合福祉会館 76名参加 6月23日 藤沢市民会館第二展示ホール 86名参加 6月30日 相模原市プロミティふちのべ 53名参加 9月29日 小田原市民交流センターUMECO 58名参加 10月27日 逗子市民交流センター 33名参加 12月15日 イオンモール大和 49名参加 |
団体からのメッセージ | 平塚市を中心に、西湘地区で地域に密着したきめの細かいサポートが出来るよう活動を開始。 会員要件を満した人は上記FAX、Email、その他連絡先へお問い合わせください。 |
ホームページ | http://www.joa-kanagawa.org/ |