学術、文化、芸術又はスポーツの振興
					
											
										
					平塚の歴史や昔話などを紙芝居にして伝えます
団体の目的
									1.平塚の昔話、歴史、人物、事物等、平塚に関する事柄や、防災、安全、健康、食育等、各自の興味のある題材を「てづくり紙芝居」に製作する。
2.製作した紙芝居を公民館、学校、老人福祉施設等での読み聞かせ、地域のイベント等で実演することで、1の題材を広く紹介する。
							2.製作した紙芝居を公民館、学校、老人福祉施設等での読み聞かせ、地域のイベント等で実演することで、1の題材を広く紹介する。
| 団体名称 | 平塚てづくり紙芝居の会(ヒラツカテヅクリカミシバイノカイ) | 
|---|---|
| 代表者名 | 丸島 隆雄 | 
| 住所 | 〒254-0084 平塚市南豊田391-4 | 
| 電話 | 090-6008-3379 | 
| FAX | 0463-35-0232 | 
| メールアドレス | marusima@mg.scn-net.ne.jp | 
| 設立年月 | 2008年(平成20年)5月 | 
| 会員数 | 5 名 | 
| 主な会員層 | 一般市民 | 
| 会員の募集 | あり | 
| 会員の要件 | 私達の会の趣旨にご賛同いただける方ならどなたでも | 
| 会費 | 1,000円/年 | 
| 活動場所 | ひらつか市民活動センター、他 | 
| 活動日時 | 不定期。場所は未定。 | 
| 活動内容 | 1.てづくり紙芝居の製作。 2.てづくり紙芝居の各施設等での実演。 | 
| 活動状況・実績 | 設立は平成20年5月。 平塚市と協働で男女共同参画紙芝居『みんなの湘南アニマーレ』(平成20年度)、『ヒラヒラおばけとツカツカおばけ』(平成21年度)、『サンカクマントのサンカクさん』(平成22年度)を作成。 おうちでミニ紙芝居シリーズ1「D52403ごうのかつやく」発行(令和2年) 他団体からの依頼による紙芝居の作成。 公民館や福祉施設での紙芝居の実演。 | 
| 団体からのメッセージ | 「てづくり紙芝居」は、自分の伝えたいことを自由に作ることができます。自分の「伝えたいこと」があって当会に関心のある方はご連絡ください。 また「こんな紙芝居を作りたい」といった企画があれば、お手伝いすることもできます。 | 
 
						