国際協力
学術、文化、芸術又はスポーツの振興
日本語を教えたい人、現代日本語を見つめ直し、学び直したい人の集りです。
団体の目的
外国人に対し、正しい日本語の普及を図る一方、日本人の現代日本語の理解向上のための諸活動を行い、国際交流の拡大および地域の学術文化振興に努めています。
団体名称 | 湘南日本語会(シヨウナンニホンゴカイ) |
---|---|
代表者名 | 早瀬 英男 |
住所 | 〒251-0875 藤沢市本藤沢7-1-18 |
電話 | 090-8462-3562 |
FAX | 0466-83-1855 |
メールアドレス | s.nihongokai@gmail.com |
設立年月 | 1999年(平成11年)7月 |
会員数 | 7 名 |
主な会員層 | 30~70代の教師経験者や主婦 |
会員の募集 | あり |
会員の要件 | 私たちの団体の趣旨にご賛同いただける人 |
会費 | 1,000円/年 入会金500円 |
活動場所 | ひらつか市民活動センターおよび藤沢市民活動推進センターなど |
活動日時 | 定例会議(6ヶ月に1回開催) |
活動内容 | 私たちは次の三つの柱で主に活動を行っています。 1.外国人を対象とした「日本語教室」の開催 2.現代日本語に関心のある方を対象とした「日本語カフェ」の開催 3.小学生から高校生を対象とした「つづり方教室」の開催 |
活動状況・実績 | 1.「日本語教室」は研修生、留学生対象で希望日調整で実施 2.「日本語カフェ」は年に1~2回実施 3.「つづり方教室」」は学校や公民館から依頼の都度、調整で実施 |
団体からのメッセージ | 外国人を対象とした日本語教室を開催して18年になりますが、この間、教える側の日本語には、ラ抜き、簡略化、新方言、若者ことば、敬語変化などが起り、日本語教室に少なからず影響を与えました。このため、改めて、現代日本語をご一緒に見つめ直し、学び直したいと考えています。 |