保健、医療又は福祉の増進
学術、文化、芸術又はスポーツの振興
誰でも会員になれます。ヨットの楽しさを学びながら社会奉仕への充足感を共有しよう。
団体の目的
・障がい者のヨット体験
・老人、幼児のヨット体験
・ユニバーサルデザインのアクセスディンギーにより、心身に障害を持つ人や子どもから高齢者まで、男女の差もなく、共にセーリングの楽しさ、海の素晴らしさを知り、心身とも健康な社会づくりに寄与することを目的とする。
・老人、幼児のヨット体験
・ユニバーサルデザインのアクセスディンギーにより、心身に障害を持つ人や子どもから高齢者まで、男女の差もなく、共にセーリングの楽しさ、海の素晴らしさを知り、心身とも健康な社会づくりに寄与することを目的とする。
団体名称 | NPO法人 セイラビリティ江の島 平塚支部(セイラビリテイエノシマヒラツカシブ) |
---|---|
代表者名 | 堀岡 忠重 |
住所 | 〒254-0813 平塚市袖ケ浜12-17 堀岡方 |
電話 | 0463-23-2189 |
メールアドレス | tadashige77@hotmail.com |
設立年月 | 2002年(平成14年)9月 |
会員数 | 5 名 |
主な会員層 | 会員層は、60代中心に小学生~78才まで |
会員の募集 | あり |
会員の要件 | 要件は特になし(ヨット経験は不要) |
会費 | 10,000円/年 |
活動場所 | 江の島 |
活動日時 | 定款で定める年2回の総会 4月~10月まで、月約5回の体験乗船活動 |
活動内容 | ・年間約30日間、江の島にて、ユニバーサルデザインのヨット9杯を使用して、障がい者(知的・身体を問わず)に海の楽しさを体験していただき、その方々のQ.Lの向上を図る。 |
活動状況・実績 | 上記活動を通じ、ここ数年年間約30日、合計体験者約500名の実績。(平成21年度かながわボランタリー活動推進基金21の助成を受ける) |
団体からのメッセージ | ・安全にヨットが体験出来ます。インストラクターがつきっきりで、操船して、海の楽しさが体験できます。 ・障害のある方、是非おいでください。 ・健常者のご老人、幼児も安心して乗れます。 |