社会教育の推進
教育ボランティア活動
団体の目的
(公財)野村生涯教育センターは野村佳子が創設した民間の教育ボランティア活動の組織です。1960年代初頭高度経済成長期の日本が直面した青少年の不幸の問題を動機に教育の抜本的問い直しをはじめ東洋の自然観に基づいて「野村生涯教育論」を構築し、教育の目的を「人間性復活」として自己教育を主軸とした相互教育を通して社会ぐるみ国際社会ぐるみの活動を展開しています。
団体名称 | 公益財団法人 野村生涯教育センター 神奈川支部 平塚地区(コウエキザイダンホウジン ノムラシヨウガイキヨウイクセンターカナガワシブヒラツカチク) |
---|---|
代表者名 | 原田 静枝 |
電話 | 0463-31-8661 |
FAX | 0463-31-8661 |
設立年月 | 1979年(昭和54年)4月 |
会員数 | 50 名 |
会費 | 月会費1,000円 |
活動場所 | ひらつか市民活動センター、かながわ県民センター他 |
活動日時 | 月2回 |
ホームページ | http://www.nomuracenter.or.jp/ |