何かやりたい人の掘り起こしとつながりの場 「どまのまど ~文月の会~」(2025/7/29実施)
2025.8.8

好評につき第2回目開催!

「やってみたい」があれば誰でも話せる&繋がる場

【どまのまど ~文月の会~】

 

「何かやりたい」「まちづくりに興味関心がある」人が平塚にはたくさんいます!
場を作り、人を繋ぎ、実現していくための新企画「どまのまど」。
センターの”土間”にお越しくださった方々の開催の様子をレポートします♪

 

日時:7月29日(火)18:00~19:30

場所:ひらつか市民活動センター ミーティングスペース

参加者:12名 (+担当センタースタッフ5名,登壇者1名)    合計18名

登壇者(本日の語り部):伊勢兼商店 杉山 勇人(すぎやま はやと) さん

小田原蒲鉾 いせかねHP     いせかね Instagram

 

 

<プログラム内容> 1開催90分

  •  登壇者 “本日の語り部” を紹介 (5分)
  •  本日の語り部が “やりたいこと” をテーマに話をする「土間のど真ん中」 (15分程度)
  •  語り部のテーマをベースに参加者全員で聞き話し合う「輪茶和茶(わちゃわちゃ)タイム」 (45分)
  •  まとめと次回予告「〆(しめ)こん部」 (5分)

 

 

 

★本日の語り部が”やりたいこと”の思いの丈を話す 「土間のど真ん中」★

本日の語り部:伊勢兼商店 杉山 勇人(すぎやま はやと) さん

 

杉山さんは伊勢兼商店の六代目代表取締役として現在ご活躍中です。

伊勢兼商店は天保元年(1830年)創業以来、小田原でかまぼこを作り続けています。

その伝統を”こだわり”として誇りと技術にし、素材と製法に活かして製品にしています。

 

杉山さんは伊勢兼商店として伝統を受け継ぐだけではなく、新しい何かを実現したい、挑戦したい、

という気持ちに溢れており、とてもパワフルな方です。

その思いの丈を今回の語り部タイム「土間のど真ん中」で語っていただきました。

 

「新しい商品開発に込められた思い」

~新商品”ちっくすパック”について~  ちっくすパック

“ちっくすパック”は良質なたんぱく質を含む『魚肉』をふんだんに使用した、いせかねオリジナルの高たんぱく質ちくわです。

トレーニング後の栄養補給や、無添加で製造されているのでお子さんも安心して食べることができます。

杉山さんは、伊勢兼が創業から伝承してきた誇りと技術、そして杉山さんがこれからやりたい事を、

新商品”ちっくすパック”にを詰め込み、世の中へ送り出しました。

 

 

「伊勢兼のちくわが良質なたんぱく源であることを身をもって証明したい!」

~小田原筋肉協会の設立~

小田原蒲鉾の需要減少、廃業がある中で、

蒲鉾の原料である魚の魚肉タンパクをPRしながらまちづくりができないかと考え、

少しでも多くの人に魚肉タンパクの効果を知ってもらうと、杉山さんは「小田原筋肉協会」を立ち上げます。

 

「小田原市内には、40 件以上のトレーニングジムがあり、その他にもヨガやピラティスをやられている方も多く、

ウェルネスの意識が高い人が多いように感じており、フィットネスでのまちづくりのポテンシャルは高いと思います。」

と、杉山さんはお話されました。

 

ちくわの新商品”ちっくすパック”を作る工程では、でんぷん粉を加えず塩分控えめで魚肉100%。

ちっくすパックに含まれている良質なたんぱく源を摂取すると健康維持につながることを体現する為、

杉山さんの奥様は自ら体を張って魚肉たんぱくでトレーニング・ボディビルディングに励み、

2024年9月に行われた「美ボディコンテスト」では、見事全国のトップ10入りを果たしたそうです。

 

いせかねさんのインスタは、筋肉全開で、老舗蒲鉾店のイメージを覆す投稿が並び、インパクト大。

見る人を楽しませ、ワクワクし、自分も参加したい、行ってみたい、という行動を起こしたくなるような

情報発信をされています。

最近はTVや雑誌の取材だけでなく、海外メディアやYouTubeでも取り上げられるようになり、

伊勢兼商店に蒲鉾やちくわを買いに来るお客様も、海外の方が増えたそうです。

杉山さんのチャレンジと、”ちっくすパック”に込めたまちづくりへの思いは更にパワーを増して続いていきます。

 

 

★語り部のテーマをベースに参加者全員で聞き話し合う「輪茶和茶(わちゃわちゃ)タイム」★

土間のど真ん中後に実施した「輪茶和茶(わちゃわちゃ)タイム」では、

杉山さんを囲んで参加者の皆さんと共に、質問やフリートークを進めていきました。

 

・ちくわについて:健康、美容にも良いちくわ

・小田原のジム数が多いのは特徴的であること

・スポーツイベントが開催される時に、私の町でも”ちっくすパック”を販売してほしい

・海外の人にアピールできる、ちくわを英語で表現すると→ !

 

など参加者の皆さんからは情報提供や質問などが繰り広げられ、45分間の輪茶和茶タイムがあっという間に過ぎていきました。

 

 

 

★まとめと次回予告「〆(しめ)こん部」★

今回の語り部としてお話しいただきました伊勢兼商店の杉山さん、

土間の窓をワクワク&パワフルに開けてくださりありがとうございます!

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

 

 

<次回予告>

「どまのまど~長月の会~」

日時:9月29日(月) 18:00~19:30

語り部:ちがさきこども選挙発起人 池田 一彦(いけだ かずひこ) さん

場所:ひらつか市民活動センター ミーティングスペース

 

です。

開催内容の詳細はセンターHP、センターFacebook、センターメールマガジン、平塚市公式LINE、

チラシ配架等でお知らせいたします。

センターの土間へどうぞお気軽にお越しください♪

 

 

「どまのまど」は、ひらつか市民活動センターが主催する連続企画となり、

奇数月の最終週に開催予定です!

語り部は随時大募集しておりますので、是非ご相談&ご連絡ください。

 

20205.8.8  センタースタッフ記