ひらつか市民活動センターは、さまざまな分野の市民活動団体やボランティアなどで活動している人たちや、これから活動しようとしている人たちを応援する施設です。
はじめての方へ
会議室予約状況
お問い合わせ
開館
時間
9:00~22:00
電話
番号
0463-31-7571
施設
利用
案内
アクセス
各種資料
ダウンロード
Toggle navigation
MENU
センターについて
トピックス
団体情報
イベント情報
助成情報
ホーム
ホーム
»
アーカイブ: 1月 2019
2019年 1月
2019.1.29
緑の募金都道府県緑推推薦事業子どもたちの未来の森づくり(締切2019/3/31)
公益社団法人国土緑化推進機構 子どもたちの未来の森づくり事業 ■該当する事業 ◇小・中学生の「森の学び」を支援するとともに、森林環境教育のフィールド としての地域のシンボルとなる森づくりを目的とした以...
2019.1.29
緑の募金特定公募事業災害に強い森林づくり事業/森林整備・緑化推進(締切2019/3/31)
公益社団法人 国土緑化推進機構 災害に強い森林づくり事業/森林整備・緑化推進 ■該当する事業 ◇複数の都道府県にわたるなど広域的な見地から事業効果の波及が期待される以下の活動。 ❶国土保全機能の発揮の...
2019.1.29
緑の募金 一般公募事業 森林整備・緑化推進2019年度(締切2019/3/31)
公益社団法人 国土緑化推進機構 『森林整備・緑化推進』 ■該当する事業 ◇複数の都道府県にわたるなど広域的な見地から事業効果の波及が 期待される以下の活動。 ❶森林の整備または緑化(植栽・下刈・除代・...
2019.1.29
平成31年度 女子中高生の理系進路選択支援プログラム(締切2019/3/8)
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) ■本助成のねらい 女子中高生の理工系分野への興味・関心を高め、理系進路選択の場合の具体的な将来像を想起 させ進路意識の醸成を図ることにより、理工系分野への進...
2019.1.29
実習・やさいの教室 受講生募集
受講生募集 ファームパーク湘南は、里山再生活動や伊勢原市を中心に県央、湘南、西湘地域の遊休農地を保全しながら農園の維持管理活動を展開しているNPO法人です。 只今、いせはら体験農園《実習・野菜の教室》...
2019.1.27
わかば基金(締切2019/3/29)
NHK厚生文化事業団 ■本基金の狙い 「わかば基金」は、地域に根差した福祉活動をしているグループに、支援金やリサイクルパソコンを送り、その活動を広げてもらおうというものです。 また「災害復興支援」部門...
2019.1.27
平成31年度 民間まちづくり活動促進・普及啓発事業【社会実験・実証事業等】(締切2019/2/12)
国土交通省 ■助成の目的 近年、市民・企業・NPOなど、民間主体によるまちづくりの取組みが活発化しており、まちづくりにおける新たな担い手としての民間主体の役割が拡大しつつあります。 平成23年4月に...
2019.1.27
平成31年度 民間まちづくり活動促進・普及促進事業(締切2019/2/12)
国土交通省 ■助成目的 近年、市民・企業・NPOなど、民間主体によるまちづくりの取組みが活発化しており、まちづくりにおける新たな担い手としての民間主体の役割が拡大しつつあります。 平成23年4月に都市...
2019.1.23
第13回読売あをによし賞(締切2019/2/28)
読売新聞社 ■対象 かけがえのない文化遺産を最前線で守り伝える個人・団体を募ります。 自薦・他薦、分野を問いません。海外での活動も含みます。 ■応募 住所・氏名(団体の場合は代表者名)・...
2019.1.23
平成31年度「依存症予防教育推進事業」(締切2019/2/12)
文部科学省 ■事業の趣旨 近年、喫煙、飲酒、薬物、インターネット、ギャンブル等に関する依存症患者が社 会的な問題となっており、将来的な依存症患者数の逓減や、青少年健全育成の観点か ら国、...
2019.1.23
平成31年度「青少年教育施設を活用したネット依存対策推進事業」(締切り2019/2/12)
文部科学省 ■事業の趣旨 青少年のスマートフォン等のインターネット接続機器を通じて、インターネットを利用する割合及び平均的な利用時間が増加傾向にあり、いわゆるネット依存への対策が喫緊の課題となっている...
2019.1.23
世界の人びとのJICA基金活用事業(締切り2019/1/31)
(独法)国際協力機構 (JICA) ■本基金の趣旨 JICA では国際協力にご関心のある市民の皆様、法人・団体の皆様からの寄附金の受付けを行っております。JICA が行う政府開発援助(ODA)は国から...
2019.1.22
利用団体交流会【平成31年3月17日(日)】
ここに来れば何かが始まる?! 年間4万人を超える利用者によって支えられてきたひらつか市民活動センターは、 2019年4月に、平塚見附町へ移転します。 そこで、15年間の感謝の気持ちと新し...
2019.1.22
チラシ大賞 参加団体大募集(締切2月27日)
貴会の活動紹介チラシを作成し、センターでPRしませんか? お預かりしたチラシはセンター内で展示し、 来館される利用者の皆さんに投票していただきます。 その結果を3月17日(日)「利用団体交流会」で発表...
2019.1.20
NPOどんどこプロジェクト(締切2019/1/31)
(一財)児童健全育成推進財団/NPO法人日本NPOセンター 日本NPOセンターと一般財団法人児童健全育成推進財団は、一般財団法人住友生命福祉文化財団の協賛を受けて2007...
2019.1.20
中央共同募金会「赤い羽根福祉基金」助成(締切2019/1/21)
社会福祉法人 中央共同募金会 赤い羽根福祉基金は、地域で取り組むべき課題を明らかにしながら、全国的な波及効果 を望めるような広域的な視点もあわせもった、先駆的、モデル的な取り組みに対し助成を 行ってい...
2019.1.20
2019WAM助成募集のお知らせ〈モデル事業〉(締切2019/2/7)
独立行政法人福祉医療機構 ■助成の目的 WAM助成では、これまで複数の団体との連携やネットワーク化を重視した助成を行い、全国各地で民間の創意工夫ある取組が展開されてきました。 今般、社会課題が一層複雑...
2019.1.20
2019WAM助成募集のお知らせ(締切2019/1/31)
独立行政法人福祉医療機構 ■助成の目的 社会福祉振興助成事業(WAM助成)は、政策動向や国民ニーズを踏まえ、民間の創意工夫ある活動や地域に密着したきめ細かな活動等に対し助成を行い、高齢者・障害者が自立...
2019.1.11
公益財団法人つなぐいのち基金助成金(締切2019/1/21)
公益財団法人 つなぐいのち基金 ■目的・対象 本事業は、児童の社会的養護施設や養護施設に入居する児童、難病児、一人親・里親・貧困家庭の児童など、社会的ハンディキャップを抱える子どもたちを支援する団体や...
2019.1.9
事業報告書の書き方講座 2/8(金)
‟相手に伝わる報告書とは?” 毎年、年度末になると事業(活動)報告書の作成で、頭を悩ませてはいませんか。 本講座では、報告書の役割から相手に伝わる書き方までを学びます。 報告書作りについてお困りの方、...
2019.1.8
会員(サポーター)募集中!
自然大好き、生き物大好きな人、集まれ! NPO法人暮らし・つながる森里川海(愛称:湘南いきもの楽校)は自然の遊び場「馬入水辺の楽校」を活動拠点に地域の自然環境の保全や子どもたちを野に戻す...
2019.1.6
12月のコミュ☆カフェ~若者まちづくりミーティング~開催報告
12月のコミュ☆カフェ テーマは、「若者まちづくりミーティング」 平成30年12月12日(水)19:00~21:00 市民活動団体6団体(12名)、個人5名 計17名の方にご参加いただきました。 ...
最近の投稿
Excel講習会(市民活動支援パソコン講習会)
大塚商会ハートフル基金 公募助成 (締切2020/1/15)
第15回ひらつか市民活動センターまつり開催報告
崇善公民館まつり開催による会議室利用停止のお知らせ
令和元年度継続助成 洲崎福祉財団(締切2020/1/8)
カテゴリー
イベント開催レポート
トピックス
ボランティア募集
助成情報
アーカイブ
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
Copyright© ひらつか市民活動センター. All Rights Reserved.