2026年度 地球環境基金助成金 (締切2025/11/17)
2025.9.10
独立行政法人 環境再生保全機構
当機構は、国の出資金と民間からの寄付金により基金(地球環境基金)を設け、その運用益と国からの運営費交付金を用いて、日本国内外の民間団体(NGO・NPO)が開発途上地域又は日本国内で実施する環境保全活動(実践活動、知識の提供・普及、調査 研究等)に対し、助成金の交付を行っています。環境保全活動に意欲的に取り組まれている団体が積極的に応募されることを期待しています。
■助成対象団体
環境保全活動を行う民間の団体で、次のいずれかに該当するものとします。
① 特定非営利活動法人
② 公益社団法人、公益財団法人
③ 一般社団法人、一般財団法人(法人税法上の非営利型法人の要件を満たすこと)
④ 任意団体(営利を目的としない民間団体で、次の条件を全て満たすもの)
ア.定款、寄付行為に準ずる規約を有すること。
イ.団体の意思を決定し、要望に係る活動を執行する組織及び自ら経理することができる会計組織を有していること。
ウ.理事2名以上及び監事1名以上設置されていること。
エ.役員会や監事の設置など意思決定を行うための組織及び権限について、定款等に定めていること
オ.理事の業務執行状況や財産状況等を監査するための監事の権限について、定款等に定めていること
カ.活動の本拠としての事務所を有していること。
■助成分野
民間の非営利団体(NGO・NPO)が行う環境保全活動(脱炭素社会形成、生物多様性の保全、循環型社会の形成などの幅広い分野)
■助成メニュー
① 通常助成・基礎型
助成期 間:1 年間 助成額:50 万円~300 万円
② 通常助成・発展型
助成期 間:最大3年間 助成額:200 万円~800 万円
③ 戦略プロジェクト・政策課題協働型
助成期 間:最大4年間 助成額:200 万円~800 万円
④ 戦略プロジェクト・地域協働型
助成期 間:最大5 年間 助成額:800 万円~1,200 万円(1年目は200万円~800万円)
⑤ LOVE BLUE助成
助成期 間:1年間 助成額:継続分を含む寄付総額の範囲内
詳しくは、独立行政法人環境再生保全機構
【助成金説明会】
※すべてオンライン開催・事前申込み不要(詳細はホームページをご覧ください)
■第1回 日時:9月19日(金)13:30~16:00
テーマ:新たな助成メニューと対象経費の拡充について~戦略プロジェクト助成先団体の事例より~
■第2回 日時:10月4日(土)13:30~16:00
テーマ:助成活動を始める前の組織体制の準備について~助成金の改定ポイントを中心に~
■第3回 日時:10月16日(木)18:00~20:30
テーマ:助成金申請書の書き方について~活動の戦略を立てる、ロジックモデルを意識し~
【オンライン個別相談会】
以下の日程にて、1団体あたり約15分のオンライン個別相談会を開催します。
開 催 日:9月25日(木)、9月30日(火)、10月8日(水)、10月9日(木)、10月10日(金)、10月17日(金)、10月22日(水)、10月27日(月)
開催時間:①10:00~12:00、②14:00~16:00、③18:00~20:00
※個別相談会の申し込みはこちらよりご確認ください。