(公財)神奈川心身障碍児福祉基金財団の令和7年度助成活動「グリーンからの贈り物」 (締切2025/12/31)
2025.11.16
(公財)神奈川心身障碍児福祉基金財団
当財団は、ゴルフ愛好者および神奈川県下ゴルフ場関係者からの継続的な資金提供を受け、神奈川県内の心身障がい児およびその家庭の援護と福祉の向上を図るため、資金の援助等を行っています。
■申請期限
2025年12月31日(消印有効)
※ただし、申請額が予算を超過した場合は申請期間中であっても打ち切る場合あり
【心身障害児に関する先駆的事業】
1 実施主体
県内の団体で営利を目的としないもの
2 対象者
神奈川県内在住の障害児2名以上
3 内容
障害児の福祉の増進又は障害児と障害児でない子どもとの交流を目的として行う文化・芸術・スポーツ等の活動やイベント、2家族以上で構成する親の会等の勉強会(職員向け研修は対象外)等の短期の事業(5年以内に限る)
4 助成対象経費
外部講師謝礼、消耗品等活動を行う上で必要な経費
5 助成額
1団体10万円以内 ※千円未満切捨て
【障害児放課後支援事業】
1 実施主体
心身障害児の福祉の向上を図る県内の民間団体で営利を目的としないもの
2 対象者
神奈川県内の小・中・高等学校、特別支援学校に在学する障害児で、放課後や長期休業中に活動の場が必要な児童・生徒(以下、「対象児童等」)
3 内容
活動に必要なスペースを確保し、対象児童等を預かり行う日常的な活動、文化・スポーツ等の教室、学習支援等の活動
※月に1回以上実施し、利用者が2人以上いること
4 助成対象経費
ボランティア・講師謝礼、指導員の賃金、家賃・会場使用料、備品購入費、建物修繕、その他財団が特に求めた経費
5 助成額
事業費総額の4分の3以内で、別表に定める額を上限とする。
【レクリエーション事業(特別支援学校等)】
1 実施主体
県内の特別支援学校等のPTA、父母の会等
2 対象者
障害児5名以上
3 内容
キャンプ、ハイキング、納涼祭、クリスマス会等、障害児を対象としたレクリエーション活動(障害児と障害児でない子どもとの交流を目的として行うものを含む)
4 助成対象経費
交通費、入場(園)料、宿泊費、ボランティア関係経費、その他活動を行う上で必要な経費
5 助成額
助成対象経費の2分の1以内で、15万円を上限とする。※千円未満切捨て
【レクリエーション事業(一般)】
1 実施主体
県内の障害児父母の会等、障害児の福祉の向上を図る民間団体等
2 対象者
障害児2名以上
3 内容
キャンプ、ハイキング、納涼祭、クリスマス会等、障害児を対象としたレクリエーション活動(障害児と障害児でない子どもとの交流を目的として行うものを含む)
4 助成対象経費
交通費、入場(園)料、宿泊費、ボランティア関係経費、その他活動を行う上で必要な経費同上(ただし、職員人件費は除く)
5 助成額
助成対象経費の2分の1以内で、5万円を上限とする。(1団体あたり年3回まで)※千円未満切捨て
【心身障害児に関する調査・研究事業】
1 実施主体
民間の社会福祉施設、団体、研究グループ・サークル、大学等
2 内容
心身障害児の福祉の向上を図るための調査・研究等
3 助成対象経費
活動を行う上で必要な経費
4 助成額
1団体20万円以内 ※千円未満切捨て
詳しくは、(公財)神奈川心身障碍児福祉基金財団